薬剤師の転職・求人支援サイト

薬剤師転職navi空白画像今すぐ30秒で完了!無料で登録する
空白画像
日本各地のオモシロ薬局特集!:薬剤師転職navi


薬局も変革が望まれる時期?
薬局の数は現在ではコンビニより多くなっているというのは他の記事でも触れていますが、数が多いという事はそれだけ競争も発生しているという事です。
競争が起きる以上、ライバルに差を付ける為に何かしらの試みをしなければいけません。

それは薬局内での患者対応だったり薬剤師の知識量の充足だったりと差を付ける事も出来ますが、どこの薬局でもそういった対応は取られているはずです。
同じ部分を伸ばしても差は生まれにくかったりイタチごっこになったりする事が多いでしょう。

そこで別の視点から薬局経営を考えてみるのも大事になってきます。
今回は薬局・薬剤師が関係する場所で、非常に面白い試みを行っているお店を紹介していこうと思います。



日本各地のオモシロ店舗
1.銀座のサプリメントカフェ

諸事情により、現在は銀座の店舗は閉めてしまわれたようですが(サプリメント相談販売は継続中)、昨年まで銀座に薬剤師カフェvita銀座店がありました。

ドリンクをカフェで飲み一息つきながら、サプリメントや予防医学の知識提供等の健康カウンセリング、サプリメント販売を薬剤師にやってもらえる。
そういった革新的な薬剤師カフェです。
ここで扱うサプリメントは通常のサプリメントとは異なり、高品質・高含有量の医療用サプリメントである為、効果も期待できます。
国もセルフメディケーションを推奨する中、予防医学・栄養療法に目を付けた素晴らしい試みだと思われます。
ホームページ:http://vitacaffe.jp/

2.秋葉原のドラッグストア&カフェ

同じく都内の秋葉原にも、カフェと併設しているドラッグストアがあります。
アキドラ(AKIBAドラッグ&カフェ)というお店です。
アキドラのカフェは秋葉原らしく、通常のカフェではなくメイドカフェが併設となっていて、秋葉原っぽさを重視しているようです。
開店当初はドラッグストアが店舗の大部分を占めていたようですが、改装されて現在ではカフェ部分が大部分を占めているようです。
それだけ秋葉原のパワーは強力という訳ですね。
ターゲットを絞って、やってきた人達にドラッグストアにも寄ってもらう。
そうやってお客さんを集める事で売上を伸ばしているようです。
ターゲットを絞る、こういったニッチさを追求するというのも非常に大事ですね。
ホームページ:http://akibadrug.com/

3.京都の薬膳カフェ併設店

これは、ヘルスケアに通じる薬剤師だからこそ出来る試みだと思います。
体に必要なものを考えながら味にもこだわっているカフェです。
1階が調剤薬局、2階が薬膳カフェの造りのようですが、調剤薬局で処方箋を渡して待っている間に薬膳カフェで体に良い物を頂けるという訳です。

薬剤師が運営しているからこそ、食事をしながら健康相談も出来る。
薬剤師の能力を十二分に生かしたお店です。
ホームページ:http://www.ist-i.com/

4.他にもカフェ・コンビニ併設店は沢山

これ以外にも日本全国各地に薬局カフェ併設店というのは点在していて、広がりを見せています。
また大手コンビニチェーンも薬局とコラボして、薬局コンビニ併設店も増えています。

調剤薬局に行くに当たって患者さんがネガティブに感じてしまう待ち時間を有意義に使ってもらう、解消してもらう為にカフェやコンビニの併設は非常に有効となる訳です。
待っている間にカフェ・コンビニを利用してもらえれば、収入にもなって一石二鳥になります。



薬局の差別化の時代
このように、調剤薬局というカテゴリーの中だけでは他の調剤薬局との差別化が図りにくいので、薬局に何かしらの付加価値が求められます。
店舗スペースや土地の問題もあるので、全ての調剤薬局が併設店になる事はできませんが、併設という形でなくても、他業種とのコラボレーションが出来ないか模索するというのも面白いかも知れません。
薬局の経営悪化がささやかれる中、収入の柱を増やしていくことが出来ればこの先も安心でしょう。






転職マニュアル ライフプラン

転職マニュアル 給与について

転職マニュアル 職場について

転職マニュアル 就職・転職・独立

転職マニュアル 退職について

転職マニュアル 業種について

転職マニュアル 業界について

転職マニュアル 働き方について

転職マニュアル 薬学生について



GO TOP↑↑

ホーム採用ご担当者様へ会社概要
利用規約プライバシーポリシーサイトマップ

Copyright © apto co.,ltd. All Rights Reserved.
PC版を見る